長期コース説明会申し込み

長期コースの詳細へ

こんなお悩みありませんか?

  • 本当に AI が開発できるようになるのか疑問

  • 最先端技術を習得して、年収アップしたい

  • どこでも通用する人材になれるか不安

  • プログラミングに挑戦したけど、挫折した

なぜ今 AI/DS 領域を学ぶべきか

「DX 白書 2023 によると」約8割の企業で量・質ともに DX 人材が不足している

2016年から2030年までの先端IT人材の不足を示すグラフ。2016年には96,900人の先端IT人材と15,190人の不足。2018年には111,950人の先端IT人材と31,500人の不足。2020年には129,950人の先端IT人材と47,810人の不足。2030年には222,943人の先端IT人材と545,000人の不足。

※ 出典:2019 年 3 月 経済産業省 (https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf)
※ 先端 IT 人材:ビッグデータ、人工知能( AI )、IoT ロボット等の先端 IT 技術のサービス化や活用に対応できる人材
※ 参考 : DX 白書 2023 (https://www.ipa.go.jp/publish/wp-dx/dx-2023.html)

伸びる業界は成功のチャンス!

平均年収の高さ

日本国内の平均年収 461 万円に比べ、平均年収が高い傾向に

  • データサイエンティスト:671 万円
  • AI エンジニア:598 万円

※ 参考 : 求人ボックス 給料ナビ (参照 2024-05-29)
https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/

勤務形態の自由度

優秀な人材の獲得競争のため、さまざまな勤務形態を用意

  • 正社員
  • リモートワーク
  • フリーランスなど

受講生の実績

基礎から活用まで学べるから、キャリアアップに生かせる

二瓶 春菜さん

30 代

薬剤師

データサイエンティスト

CRM コンサルティング企業のデータサイエンス部に転職。顧客データの分析・加工・可視化を通じて、クライアントの課題発見と解決をサポート。

今泉 陸さん

30 代

金融関連営業

データアナリスト

マーケティング部門の意思決定のためのデータ分析・ダッシュボード作成。将来的にデータ分析チームのマネジメント・PO としてのプロジェクト推進などを予定。

神田 梨生さん

20 代

金融機関

同機関DX 部署に異動

社内のあらゆる業務を自動化する RPA の開発業務を担当。社内で開催されるデータサイエンス教室の講師として、データ分析やプログラミングの社内教育にも携わる。

給付金を活用して専門講座を受講

受講料の80%国から還付

受講料を示した図。給付金なしの場合792,000円であるのに対し、給付金ありの場合80%が還付されることで、158,400円になる。

長期コースは Re スキル講座認定

キカガクの長期コースは厚生労働省に認定されており、専門実践教育訓練制度を利用することができます。

国の給付金を利用することで長期コース卒業後に受講料の最大 80% が還付されます。

先端 IT 人材の育成を推進するための制度を活用してキャリアアップすることができます。

無料相談会に参加で、給付金活用の手続きも徹底サポート!

受講の流れ

  1. 01

    説明会の日時予約

  2. 02

    面談※ご希望の方

  3. 03

    給付金申請※ご希望の方

  4. 04

    受講開始

説明会の日時予約

オンライン説明会ではこんな疑問を解消

どれくらいの学習が必要?

詳しいカリキュラムは?

サポート体制はどれぐらい手厚い

給付金の条件はクリアできる